「みるみる」一度断念します

「みるみる」program1-2の音読、30回をおこないました。
色々考えたのですが、やはり僕にとって「みるみる」は文法的にも語彙的にも難しすぎるので、挑戦を一度断念しようと思います。あやふやな理解のままなんとなく読んでいても効果は薄そうな気がしますので。
とりあえずは「ぜったい音読入門編」に戻して負荷を軽くし、文法の勉強を別途検討したいです。

「みるみる」program1-1の音読

「みるみる」program1-1の音読、30回をおこないました。
文法的には中学レベルの文章とあるのですが、僕にとっては少し難しい。それでもForestと電子辞書を片手に丁寧に精読し、音読パッケージを進めています。


社会人のための本気の英語学習法
「みるみる」をやる前に「DUO」と「Forest」を推奨していますが、一理あると思います。まあこの辺は「卵が先か、鶏が先か」的なこともあると思うので、しばらく「みるみる」を進めてから考えてみたいと思います。

「みるみる」program1〜4の先行リスニング

昨日から「みるみる」program1〜4の先行リスニングを開始。
最初は全然意味が分からなかったものが、それでも段々となんとなく意味が取れるようになるから不思議です。ただ、やはり語彙不足の感は否めないので、音読パッケージ前の聴き解き&精読の段階で自己ボキャリストを作っていく必要がありそうですね。

音読パッケージのやり方

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
森沢 洋介
ベレ出版
売り上げランキング: 2430
おすすめ度の平均: 4.5
3 悪くはない
5 続編を期待してます!
5 かなり良い教材
5 リピーティング用音源が良。
みるみるの音読パッケージを始める事にしました。音読パッケージのやり方で勘違いしていた部分があったので、もう一度やり方を再確認。

  • テキスト全体を通して、先行リスニングを行う
  • 紙片などで文を隠しながらセンテンス、フレーズ毎にリピーティング→確認をする
  • 音読パッケージとは別にノーマル音源でのリスニングを繰り返し行う

まずは先行リスニングを数日かけて行いたいと思います。

今日の学習

ぜったい音読 入門編 Lesson8 後半 5回
どんどん part1 前半

今日は復習のみ。
最近になって『ぜったい音読』の音読スピードを遅く感じるようになりました。まだ数レッスン残っているのですが、教材のレベルを上げるべきなのかもしれませんね。一度『みるみる』に挑戦してみようと思います。