英語上達完全マップ

今日の学習

ぜったい音読 入門編 Lesson9 30回 学習のグレードは下げても、進捗はしっかりと。

「みるみる」一度断念します

「みるみる」program1-2の音読、30回をおこないました。 色々考えたのですが、やはり僕にとって「みるみる」は文法的にも語彙的にも難しすぎるので、挑戦を一度断念しようと思います。あやふやな理解のままなんとなく読んでいても効果は薄そうな気がしますの…

「みるみる」program1-1の音読

「みるみる」program1-1の音読、30回をおこないました。 文法的には中学レベルの文章とあるのですが、僕にとっては少し難しい。それでもForestと電子辞書を片手に丁寧に精読し、音読パッケージを進めています。 社会人のための本気の英語学習法 「みるみる」…

「みるみる」program1〜4の先行リスニング

昨日から「みるみる」program1〜4の先行リスニングを開始。 最初は全然意味が分からなかったものが、それでも段々となんとなく意味が取れるようになるから不思議です。ただ、やはり語彙不足の感は否めないので、音読パッケージ前の聴き解き&精読の段階で自…

音読パッケージのやり方

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)posted with amazlet at 10.02.18森沢 洋介 ベレ出版 売り上げランキング: 2430おすすめ度の平均: 悪くはない 続編を期待してます! かなり良い教材 リピーティング用音源が良。Amazon.co.jp …

今日の学習

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 30分 結局、瞬間英作文も始めてしまいました。 学習のペースが落ちてきましたが、しっかりと継続していきたいです。

Smart.fmを始めました

ようやく体調が戻ってきました。今日は今までやった音読パッケージの復習して、明日からまたガンガン進めて行きたいと思います。 それとノドを痛めてた間に、Smart.fmを始めてみました。どれをやったらいいのかわからなかったので、とりあえず一番レベルの低…

TOEIC受験します

すっかり忘れていたTOEICの受験申し込みをしました。3月14日(日)に受験します。 最初なのでたいした結果にはならないと思いますが、まだまだ時間があるのでしっかり勉強に励みたいです。

熱は下げたい、でも勉強熱は下げたくない

日曜からの微熱が全く下がりません。知恵熱でも出てるんですかね。やはり無理せず休息が必要なようです。 ただ勉強熱の方は下げたくないので、こんなとき良き友人たちがいるというのは嬉しい事ですね。

シャドーイング・イン・ザ・マウンテン

音読パッケージをはじめてから微熱が下がらない。id:ishikororiさんも風邪をひかれていているみたいなので、お互い気をつけなければいけませんね。なーんて言ってるそばから恐縮ですが、今日は暇だったので近所の山へ散歩に行ってきました。 散歩をしながら…

音読パッケージのやり方について練り直し

日曜から始めた音読パッケージですが、これがなかなか辛いです。その理由を考えてみました。 30回の音読が辛い。ノドの弱い僕に取ってはかなりの負担です。初日は頑張りすぎて夜中に微熱が出たほど(苦笑)。 音読に時間がかかるため進捗が思うようにはか…

イメージで基本的な動詞、前置詞を覚える画像

昨日のエントリで『絵で見る英語BOOK』の感想を書きましたが、その本のエッセンスがまとまっている画像があったので紹介します。 デスクトップに貼れる英語の「心臓部」/3つのイラスト 読書猿Classic: between / beyond readers 基本的な動詞、前置詞につ…

『絵で見る英語』の感想と、プレ多読をする意味について考えてみた

昨日紹介した『絵で見る英語BOOK』は前半がイメージブック、後半がワークブックに分かれているのですが、1冊目の前半を一通り読み終わったので今のところの感想です。英語を英語のまま覚える本 - 今日、一日の区切りで生きよう最初は単語力増強のつもりで読…

英語を英語のまま覚える本

ネットで勉強方法のリサーチをしていたら何やら面白そうな本を発見したので、さっそく書店で買ってきてしまいました。 絵で見る英語BOOK〈1〉 (スルーピクチャーズシリーズ) 絵で見る英語BOOK〈2〉 (スルーピクチャーズシリーズ) 絵で見る英語BOOK〈3〉 (ス…

お詫び

昨日書いた記事、『英語学習をつづけるために - 今日、一日の区切りで生きよう』で「コメント&トラックバックで励まし合いながら、ぜひ一緒に頑張りましょう!」とか書いておきながら、コメント許可をはてなユーザーに限定してしまっていました。 現在は、…

音読パッケージを始めました

ようやく中3のドリルも終わり、中学でならう文法が大体わかるようになりました。ここでようやく音読パッケージに入る事にしたのですが、悩んだのが教材選び。『みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング』を購入しようと思っていたのですが、…

英語学習をつづけるために

英語上達完全マップで勉強し始めて17日が経過しようとしています。 思えば、僕はこれまで10回以上も英語を学ぼうとしては諦めたりを繰り返していました。それに、実はブログについても、立ち上げては放置を何度も繰り返しているのです。 そのことについ…

中学英語の文法ドリル継続中

引き続き中3のドリルを継続中。今週の序盤は息抜きをしていたので少しゆっくりペースですが順調に進んでいると思います。文法の参考書として新たに『フォレスト』を購入しました。さすが定評があるだけに、解説が詳しくてわかりやすい。ただし深く読み込ん…

英語の勉強をはじめましてこんにちわ

『英語上達完全マップ』にそって英語の勉強を開始することにしました。 サイトによると、始めは音読パッケージと瞬間英作文をメインにとありますが、これらをするためには中学英語の基本がわかっていないとダメらしい。 僕の英語の成績といえば高校時代は赤…